2009/03/26

okwaveを始めてみた

いまのプロバイダーはNetNewsのサーバーを提供していないのですが、時々fjを懐しく思う時があります。
Google Groupsでは今でもfj.*なグループを一覧にする事もできて、使えない事はないけれど、 スパムに埋没しているグループもあったりで時代の変化を感じます。

そんな話しとは直接関係ないですが、商業的にQAサービスを提供しているokwaveに登録してみました。
観察がメインですが、回答できそうな質問には答える方針で参加しています。

受け手にかなりの読解力を要求する前後を省いた要点だけの回答や、スルーできずにつっこむ人がいたり、関係ないところで淡々と答えている人がいたり、fjと似ているところもあるけれど、匿名性のためか全体の雰囲気は2ch.netと昔の掲示板システムのフレーバーがまざっている感じです。
個人的にはfjの実名主義は責任も伴なう側面があって好きですが、 今も昔も匿名性に頼って言いたい放題な方は全体の品質を下げる方向に貢献しているように見受けられます。(例外は今も昔もいらっしゃいます…)

そんな方への対処の方法は昔からいろいろありますが、回答の作り方や処世術も含めて「fjの歩き方」なんかは一般向けに編集されていて読み易いと思います。
ネチケットはまだ現役だと思いますが、 あまり読まれる機会もないのかなぁとか思うと寂しいですね。

いまある2ch.netやいろいろな投稿サイトをみて、その文化に染まる事が流行りに乗る事だと勘違いせず、あるべき方向を利用者が考えて便利に使っていけると良いなぁと思います。

気になった事

使っていると、一言だけ御礼やコメントを追加したいタイミングがありますが、システムと規約の制約から質問者が簡単な御礼を伝える事だけしかできません。
無用な論争を避けるために、これはこれで有りだと思いますが、回答していると「〜なつもりでした」ぐらい書き加えたい時があります。

回答とは切り離してblogなど一方的にかきなぐる場所があれば、回答だけをみて不信感を感じた人も+αの情報を確認できるかもしれません。 その反面、非難中傷、罵倒が書かれていれば、さらに憎悪が増す事になるでしょう。
管理できないものを増やしても利益がないという事なのか、 ここをみていると商業的に事業者が管理できる範囲をよく表していると思います。

多様性は重要とはいえ、ここら辺のバランスは匿名性を薄めていかないとどうしようもないかなぁ。
日本の文化だと全面的な実名主義は一般向けのサービスでは難しいと思いますけどね。

参考までに1995年にオーム社開発局から出版された「fjの歩き方」には、参加者の心得として次のような事が書かれています。

  1. fjのネットのむこうには、人間がいることを忘れるな
  2. fjという郷に入りては郷に従え。でも盲従することなかれ
  3. fjでは、肩書きで物を言うなかれ
  4. 困った時のfj頼み
  5. fjを、賢く使って、いいくらし
(fjの歩き方 P.53より)
これにみんな従っていたわけではありませんが、全体的にこういう考え方で支持されていたコミュニティもあったという事は忘れたくないものです。

0 件のコメント: