2007/05/19

元麻布春男の週刊PCホットライン
- Reference: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/hot486.htm

インプレスのPC Watchの記事の中で、Windowsの64bit版の普及が順調に進まない理由について、デバイスドライバの非互換性が取りあげられていた。
複数アーキテクチャに苦労しているのはWindows NT 4.0までの状況と似ている気がする。 もともとWindows NTは複数のアーキテクチャに対応するはずだったけれど、結果として残ったのはx86 CPUベースのものだけだったし。

あの時はx86 CPUベース以外のハードウェアがあまりにも普及しなかったり、戦略的な理由がいろいろあったとは思うけれど、複数アーキテクチャのサポート負荷が高かったんじゃないかなと思う。
でも最大の理由は32bit OSで充分と感じているってことなんじゃないかな。 ノートパソコンでも今年後半ぐらいは4GBのメモリが載ったりして、「64ビット機じゃないと機能が全て使えません」ぐらいの言葉がでてくると、普及するのかな。

それよりもパソコンで何をするのか、そっちの方が問題だと思う。 道具として、どんな風に使って行くのかが、ますます問われるようになるんでしょうね。

0 件のコメント: